|
|
|
|
■審美歯科とは? |
|
審美歯科とは歯の美しさに焦点を当てた総合的な歯科医療のことです。
歯には機能的な面と審美的な面があり、ともに健康に関して重要ですが、保険制度での治療は機能的な歯科治療に偏重しがちであり、審美歯科的な治療を行うには限界があります。
歯科技術も進化し、費用も安くなってきたことでより身近になってきてます。 |
|
|
|
■ポーセレンラミネートベニア |
|
歯の色を白く見せたり、すき間をなくし歯並びをバランスよく美しく見せる治療法です。
歯の表面を一層(0.5〜0.7mm)削って、薄いセラミックをつけ爪のように歯の表面にはり付け、ご希望の色、大きさ、バランスに仕上げます。現在の接着技術の進歩によって歯を削る量が最小限で色や形の改善を行うことができます。
|
|
|
|
|
|
■ホワイトニング(デュアルホワイトニング) |
|
ホワイトニングとは歯の表面に付着した色素のみを落とすのではなく、歯の表面を傷つけることなく歯の中にある色素を分解して歯を白くしていくものです。
従来のホワイトニングは診療所で薬剤をつけるオフィスホワイトニングと、自宅でご自身で薬剤をトレーにいれて行うホームホワイトニングに区別されていましたが、効果にムラがありました。
そこで中村歯科医院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの長所をとりいれたデュアルホワイトニングというシステムを導入しました。デュアルホワイトニングできれいに確実に歯を白くしてみませんか?
|
|
|
|
 |
 |
|
ホワイトニングで使用する器材 |
|
|
|
処置前 ホワイトニング処置後
|
|
|
■歯肉着色の除去(ガムブリーチング) |
本来、歯肉(歯茎)はライトピンクなどの美しい色をしています。しかし色素の多い方や喫煙習慣のある方は、歯肉が茶色〈黒色)に着色してしまい、気になっている方はたくさんいらっしゃいます。
ガムブリーチングは薬品によって着色の原因のメラニン色素除去します。 |
|
|
|
|
 |
|
■ |
|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|